Welcome to Hiroshi Esaki's Home Page


  Other Photo  

 

2024 New Year Greeting

 

(Nov 2023)  (Dec 2020)      (Nov 2019) インプレス     (June 2016) 大川財団 出版賞受賞(2016年度)  Feb.2018     June 2019

#### 講義(Lecture) ####################################################
### 1.
ネット ワーク工学概論 (工学部電気系学科) へのリンク  
### 2.
情報工学概論A (インターネット工学)へのリンク (水曜日 1   
### 3. Internet Architecture (Graduate School of IST)
        
########################################################

 

Recent Research Interests

-Esaki Lab. (May 11, 2024 )

  - WIDE Project
  - Green University of Tokyo Project
  - Task Force on IP4 Address Exhaustion
  - Traffic Measurement and Analysis of Japanese Commercial Inteernet


 

**** Recent Hot Topic *****

  

1.     オンラン ファースト 〜コロナ禍で進展した情報社会を元に戻さないために〜」,東京大学出版会,20201218

2.     デジタル遺伝子×ネット遺伝子の覚醒 Society 5.0の実実装へ〜」,特集 進化するネットワーク,電氣評論, pp.6-21, 20218

3.     「ポスト・コロナの新たな情報化社会へ向けての提言」 (2020625 公開) 

(1)     提言書  

(2)     オンラインシンポジウム(202074日開催)  [資料]

4.     Smart Grid News Letter 8周年記念対談 吉野彰氏(ノーベル化学賞受賞者) x 江崎浩pp.11-21, Vol.9, No.12, Dec.2020.

5.     Nature Interface 巻頭言「ポストコロナ社会インフラのデザイン」, pp.2-5, No.80, Dec.2020.

6.     「サイバー ファースト」 増補改訂版 (201911)

7.     GUTP(東大グリーンICTプロジェクト)活動概要(201912月版)

8.     Documents to be published via Consortiums

(1)     『オープンでスマートなキャンパス施設の実現に向けての提言』、東大グリーンICTプロジェクト(Green University of Tokyo Project)201744.

(2)      Concept for Security considering by the Internet, IGCJ(Internet Governance Conference Japan, http://igcj.jp/), August 2016.

(3)     『セキュリティーに対する考え方 ―基本となる10の考え―』、日本インターネットガバナンス会議(IGCJ(Internet Governance Conference Japan, http://igcj.jp/), July 2016.

(4)     『サーバー施設高効率化に向けたガイドライン』、東京大学 TSCP201612月。

(5)     『東京大学 広域設備ネットワーク 標準データモデル形式』、東京大学 TSCP室、20147

   

 202311   202012   201911       大川財団 出版賞受賞(2016年度)         


[Tons of Thanks for the Special Gift from Hiroshima Municipal Technical High School ]
広島市立工業高校からの贈り物 (二酸化炭素センサノードと銅版の折鶴)

さらに、パワーアップ されました (2014915)  *** NEW !! ***
   
 
 

 
Millions of Thanks for the Gift from Party on May 13, 2005

                       The University of Tokyo

######################################

9.        ** Publishments **
1. RFC Dictionary (by Ascii, October 1998),
2. Internet Dictionary (by IE Institute, 2000)
3. Internet Words (by IE Institute, 2000)
4. IP Security & Network Design (IE Institute, 2001)
5. Internet Architecture (Kyouritsu, March 2002)
6. IP version 6 (Shuwa System, May 2002)
7. MPLS (IDG, July 2002)
8. IPv6 TextBook (IDG, Septemper 2002)
9. ネッ トワーク工学概論 (数理出版社, 20077
10. IPv6 TextBook -Revised- (Impress R&D, November 2007)
11. P2P Text Book (Impress R&D, December 2007) 
12. Broadband Internet Deployment in Japan (ISO Press, September 2008)
13. スマートグリッド向け新プロトコル IEEE1888」と省エネ戦略2011 (
インプレス、20119)
14. なぜ東大は 30%の節電に成功したのか? (
幻冬舎新書、20123)
15. IEEE1888プロトコル教科書 (
インプレスジャパン、20136)
16. <<
対談掲載>> 本再生最終勧告 −原発即時ゼロで未来を拓く」、加藤寛 著、総合出版 ビジネス社 (2013311)
17.
デザインする思考力 −東大エグゼクティブマネジメント− (2014320日発売、東京大学出版会)
18.
インターネット・バイ・デザイン 21世紀のスマートな社会・産業インフラの創造へ 」、東京大学出版会、20166
19.
サイバーファースト デジタルとリアルの逆転経済」、インプレスR&D20176
20. 「サイバーファースト」(インプレス社)  増補改訂版 (2019
1122)
21.
オンラン ファースト 〜コロナ禍で進展した情報社会を元に戻さないために〜」,東京大学出版会,20201218

 

1. Recent & Past Research Interests
  - WIDE Project
  - Green UT Project (** Web-Site **)
  - Task Force on IP4 Address Exhaustion
  -
IPv6 Promotion Council
 
- IPv6 Forum IPv6 Ready Logo Program
  - Traffic Measurement and Analysis of Japanese Commercial Inteernet  
  - MPLS Japan
  - Japan Data Center Council

 

[Concluded projects]
  - VoIP/SIP Interoperability Task Force (hosted by JPNIC)
  - Live E! (with IPv6 Promotion Council)   *WEB-Site*
  - P2P Technlogy Promotion Consortium
  - IP version 6 Technology

         1) KAME Project (IPv6 for *BSD*)
         2) TAHI Project  (Test and Evaluation Suite for IPv6)
         3) USAGI Project (IPv6 for LINUX)
  - Label Switching Technology
         1) Label Switching for Distributed IX
  - Mobile Technology
         1) Nautilus Project
  - Measurement and Analysis
            1) collaborating with QBP(Q-shu Bone Project)
            2) working at WIDE Mawi Working Group
  - JGN (Japan Gigabit Network) Project
 

2. Selected Papers

2.0 Ph.D Thesis
    "A High Speed IP Packet Forwarding Architecture", May 1997.  (PDF-version)

2.1 Full Papers

2.2 Publishments on Journal and some presentation/publishment

o    デジタル化で再エネ適地への消費移転も可能PVEye202111

o    コロナ禍が加速させるカーボンニュートラルby&ofデータセンター, 日本工業出版「グリーンテクノロジー」、20215月.

o    Smart Grid News Letter 8周年記念対談 吉野彰氏(ノーベル化学賞受賞者) x 江崎浩pp.11-21, Vol.9, No.12, Dec.2020

o    Nature Interface 巻頭言「ポストコロナ社会インフラのデザイン」, pp.2-5, No.80, Dec.2020

o    日本経済新聞 私見卓見 (2020818)

o    「周回遅れのデジタルトランスフォーメーション in Japanpp.48-58, No.269, アイソス(ISOS), April 2020.

o    日本経済新聞 経済教室 情報の時代の未来  (201895)

o    日本品質管理学会 サービスエクセレンス部会/生産革新部会キックオフフォーラム 基調講演」、2018830

o    日本産業カウンセラー協会 東関東支部 総会 特別講演(20187)

o    「サイバーファーストの時代」INTEC TODAYVol.220182

o    「トータルリスク対策にデータセンターはアンサー」etto、エネコム、Vol.38(2017 Summer) & 39 (2018 Spring)

o    IoT時代のサイバーセキュリティにどうたいしょするべきか」、インプレス社 スマートグリッドニュースレター、201711&12

o    情報処理学会 学会誌 小特集「Live E!~活きた地球の環境情報~Vol.58, No.3, 通巻624号、20163月号 

o    『オープンでスマートなキャンパス施設の実現に向けての提言』、東大グリーンICTプロジェクト(Green University of Tokyo Project)20161118.

o    Concept for Security – considering by the Internet, IGCJ(Internet Governance Conference Japan, http://igcj.jp/), August 2016.

o    『セキュリティーに対する考え方 ―基本となる10の考え―』、日本インターネットガバナンス会議(IGCJ(Internet Governance Conference Japan, http://igcj.jp/), July 2016.

o    『建物設備システム リファレンスガイド』、日本データセンター協会(JDCC)+東大グリーンICTプロジェクト(GUTP), 20151126

o    「インターネット・バイ・デザイン 21世紀のスマートな社会・産業インフラの創造へ 〜」、東京大学出版会、20166

o    ビックデータの高速処理と省電力の両立」、IT Leaders White Paper、キーパーソン対談、インプレス社 ビジネスヘッドライン、20164

o    2020 より魅力的な社会へ」、Internet of Things特別鼎談、マイクロソフト TopLine, Vol.3, pp.3-5, 20153

o    Energy Conservation and Low Carbon Standardization Magazine (The Second Edition, 2015) in Chinese

o    インターネットってどんなもの?」、朝日ジュニア百科 なぞとき、2015315日号(45)

o    30年後を見据えた新しい都市の在り方実現に向けた提言」、インプレス社、SmartGrid News Letter, Vol.4, No1. 2015

o    Internet by Design」に基づいたスマートビル。スマートキャンパスの設計と実装 IEEE1888を用いた実装・プラクティス・展開−」、情報処理学会 デジタル・プラクティス, Vol.5, No.3., July 2014.

o    Internet by Design に基づいた都市のスマート化戦略」、建築設備綜合協会 月刊誌 BE建築設備」 20148月号.

o    東大グリーンICTプロジェクトによるインターネット型スマートビルの実現」、建築設備綜合協会 月刊誌 BE建築設備」 20148月号.

o    デザインする思考力 −東大エグゼクティブマネジメント− (2014320日発売、東京大学出版会)

o    日本IBM 無限大( 20144

o    日本経済新聞 データセンター記事(201311 22(前編),  12 5(後編))

o    三菱UFJビジネススクエア SQUET Front Runner pp.27-29288号、2013121

o    BCN 視点 (On-line)

o    日経コンピュータ 「日本データセンター協会」、 pp.85-86, 848号、20131128

o    化を続けるスマートグリッ 」、BCN 【視点】、(PDF), P.3, Vol.1505, 20131111

o    日本経済新聞オンライン記事、「デー タセンター」、2013年秋

o    IIJ.news, vol.118, October 2013.  [特集:未来を育む研究所]

o    読売新聞 記事  「デー タセンター関連」、( ンライン)2013816日掲載

o    日経産業新聞 「社 会インフラとしてのデータセンター」、2013730日掲載

o    <<対談掲載>> 本再生最終勧告 −原発即時ゼロで未来を拓く」、加藤寛 著、総合出版 ビジネス社 (2013311)

o    東洋経済オンライン データセ ンター・クラウド 20133

o    東光電気 技法 巻頭言 21世紀型スマートエネルギーシステムへの挑戦」、No.18, 2013

o    日経新聞 記事 ( マートシティー基調講演( ンライン) マートキャンパス)2013328日掲載

o    弘前型スマートシティー構想 答申書 (答申書) 2013327

o    10年後の未来を大予測」、DreamNavi (20134月号)

o    日本電設工業協会 総合誌 電気技術、「東大 グリーンICTプロジェクト, pp.125-132, No.722,第59(20131)

o    JPNIC News Letter WIDEプロジェクト」, No.52 (201211)

o    IT Pro Expo 2012 JDCCセッション」(2012 11)

o    震災後の工学 は何をめざすのか」、東京大学 大学院工学研究科編、内田老鶴圃社、pp.229-242, pp.272-277, (2012711)

o    【一家一言】、江崎浩、"21 世紀型スマートインフラの実現に向けたクラウドシステムの進化と貢献"、日立評論、Vol.94, No.7, p.8, 20127

o    IEEE1888 ロトコル教科書 (2012621 発売、インプレスジャパン社」

o    ぜ東大は30%の節電に成功したのか? (2012311日発売、幻冬舎)

o    江崎浩、「スマートライティング"賢い照明"のインパ クト」、LED2012-2013 −スマートライティングが切り拓く新市場−、日経BP社、2012531.

o    江崎浩、「東大グリーンICTプロ ジェクト」、月刊 産業と環境 5月号、pp.17-20, vol.474, 20125.

o    平井明成、江崎浩、「各施設の電 力不足(節電)対策例 5-1 大学施設」、電設技術、Vol.58-5, No.714, 20125.

o    天下雑誌 Common Wealth, 東大教授 最強節電実験」、20125

o    産経新聞 『金曜討論』 (2012420)   「夏の電力不足。 快適な節電で乗り切れる」

o    読売新聞 『論点』 (2012417) 「データセンターの実状と貢献」

o    東京都内 節電優秀事例の紹介 (日経新聞記 事、2012327 演オンラインby東京都)

o    「グリーンICT 全国エコ大学白書2011(Campus Climate Challenge 2011), pp.58-61, 201112

o    週刊 東洋経済 317日号(2012データセンター・クラウドの最前線

o    落合、江崎、"グリーンビルディングと設備情報 アクセスプロトコル:その設計と標準化"、電子情報通信学会 通信ソサイエティ マガジン B-Plus, pp.119-126, No.18, Fall Issue, 2011.

o    NTTファシリティー技術ジャーナル 288 (201111戦略的にグローバル展開を

o    次世代インターネット実現へ」、 東京大学 工学部 広報誌 "T-time"Vol.43, 20118

o    牢なDCで情報を守る (日刊工業新聞、201191)

o    江崎、「IP通信網を利用した設備監視制御の 動向」、電気評論社、電気評論(2011 臨時増刊号)pp.43-47, 96巻、No.56320116月.

o    毎日新聞 キャンパル (2011722)

o    日本のデータセンターはいま こそ世界へ (CIO Magazine, pp.46-48, Vol.133, May 2011)

o    「東大流 節電術」、東京新聞、20115 19

o    電力危機に向 けた提言 (新菱冷熱工業 スペシャルインタビュー、20115)

o    インプレス WEB FORUM (201151(前篇)59(後編))  IEEE1888 スマートグリッド

o    HH News & Reports Monthly Interview 業の未来をつなぐ技術 IPv6への対応

o    朝日新聞 「節電に秘策」 2011 421()

o    企業の未来をつなぐ技術 IPv6への対応(HummingHead Monthly Interview, 2011.04/21)

o    月刊 New Media 近未来のアー カイブを考える(牧野二郎先生との対談)pp.41-43, 20111月号。

o    東洋経済 「データセンター」 (2010 102日号)

o    朝日新聞 グリーンIT フォーラム (2010 928日分

o    画像ラボ、WIDEプロジェクト」、 20108月号

o    PCfan『ネットワークの未来像』 20107月号

o    江崎、"クラウドコンピューティング" 月刊 自治フォーラム、解説論文、pp.4-10, Vol.614, 2010年11.

o    東北情報通信懇談会  記念 講演 「ICT活用による地球環境への貢献 (Original site)2010 5月仙台

o    東大グリーンICTプロジェクト 関連記事(日経ビジネス、p.1, p.2, p.3, p.4)

o    江崎、WIDE プロジェクト」、画像ラボ、pp.22-26, 20108月号

o    K.Fukuda, K.Cho, H.Esaki, A.Kato,"国内ブロードバンドトラヒックの動向(An Analysis of Residential Broadband Traffic in Japan)", IEICE Journal, Vol.23, No.4, pp.276-279, April 2010. (In Japanese)

o    江崎, " ンターネットへの素朴な疑問−インターネットの経済学−"Keynte presentation at 関東支部 総会, Tokyo, Japan, June 05(Sat) 2010.

o    東京大学 広報誌 『淡青』 に掲載(23号、P.26, P.27) 20101.

o    江崎、メディアとネットワーク 映像情報メディア学会誌20101月号 「学会創立60周年記念特集」(映像情報メディアの未来ビジョン) 3.420101

o    H.Esaki, "我が国のインターネットトラヒックの実態 から見たネット中立性に関する問題点の考察(A Consideration of Network Neutrality from the View Point of Internet Traffic Analysis)", IEICE Network Society Magazine 小特集 『インターネットの経済学』、pp.29-38, June 2009. 

o    江崎, "インターネット革命と21世紀 の社会設計学", Keynote presentation at Yame High School, Fukuoka, Japan, October 03(Sat) 2009.

o    Special Interview : Panasonic Electronic Works Journal,  No.82, 2009 

o    インターネット技術を用いたオープン環境・省エネ 対策」、映像情報メディア学会誌、20094

o    H.Esaki, "Open Energy Saving and Environmental Measure Using Internet Technology", The Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. pp.423-427, Vol.63, No.4, April.2009.

o    "The Green University of Tokyo Project"(local file), Japan Journal, Highliting JAPAN No.7, November 2008.

o    江崎、"インターネット技術を用いたセンサ情報 共有ネットワークの展開"、情報処理、【特集】オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦: Natoinal Project JGN2 4年間のFact SheetsVol.49, No.10, pp.1153-1158, November 2008.

o    中村、山本、北村、大槻、中山、小林、江崎、下條、"研究開発用テストベッドネットワークJGN2plusの現状" 情報処理、【特集】オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦: Natoinal Project JGN2 4年間のFact SheetsVol.49, No.10, pp.1176-1183, November 2008.

o    Hyper Flash Vol.40, Jan.2008(in Japanese)

o    H.Esaki, H.Miyata, "Strategy to Establish the IPv6 System Interoperability", (in Japanese), Proceedings of IPSJ, pp237-243, vol.49, No.3, Mar.2008.

o    H.Sunahara, H.Esaki, "Evolution of Network Applications with IP and IP version 6", (in Japanese), Proceedings of IPSJ, pp251-256, vol.49, No.3, Mar.2008

o    JPNIC ニュースレター No.30 巻頭言: 常識壁への挑戦」、 (20057)

2.3 Technical Conferences

 
2.4 IETF RFCs
 [1] RFC2098, Yasuhiro Katsube, Ken-ichi Nagami, Hiroshi Esaki:
    "Router Architecture Extensions for ATM : Overview",
    IETF RFC2098, April, 1997.
 [2] RFC2129, K.Nagami, Y.Katsube, Y.Shobatake, A.Mogi, S.Matsuzawa, T.Jinmei,
    H.Esaki,
   
Toshiba's Flow Attribute Notification Protocol (FANP) Specification,
    IETF RFC2129, April, 1997.
 [3] RFC4908, K.Nagami, S.Uda, N.Ogashiwa, H.Esaki, R.Wakikawa, H.Onishi,
    "Multihoming for Small-Scale Fixed Networks Using Mobile IP and Network Mobility (NEMO)",
    IETF RFC4908, June 2007.

2.5 IETF Internet-Drafts
 [1] Masataka Ohta, Hiroshi Esaki, Ken-ichi Nagami :
     "Conventional IP over ATM", IETF Internet-Draft,
     draft-ohta-ip-over-atm-01.txt, July, 1994.
 [2] Hiroshi Esaki, Ken-ichi Nagami, Masataka Ohta :
     "Connection Oriented and Connectionless IP Forwarding Over ATM Networks",
     IETF Internet-Draft, draft-esaki-co-cl-ip-forw-atm-00.txt, October, 1994.
 [3] Yasuhiro Katsube, Ken-ichi Nagami, Hiroshi Esaki:
     "Router Architecture Extensions for ATM : Overview",
     IETF Internet-Draft, draft-katsube-router-atm-overview-00.txt, March, 1995.
 [4] K. Nagami, N. Demizu, H. Esaki, P. Doolan,
   
VCID Notification over ATM link, draft-nagami-mpls-vcid-atm-00.txt, February 1998 (to be Standard RFC)
 [5] N. Demizu, K. Nagami, P. Doolan, H. Esaki,
   
VCID: Virtual Connection Identifire, draft-demizu-mpls-vcid-01.txt, October 1997,
 [6] N. Demizu, K. Nagami, P. Doolan, H. Esaki,
   
VC Pool, draft-demizu-mpls-vcpool-00.txt, October 1997.
 [7] K.Nagami, N.Demizu, H.Esaki, P.Doolan,
   
VCID Notification over ATM Link, draft-ietf-mpls-vcid-atm-00.txt, Feb., 1998.
 [8] K.Yamamoto, K.Cho, Y.Inoue, H.Esaki, H.Atsushi, Y.Atarashi,
   
IPv6 over Point-to-Point ATM Link, draft-yamamoto-ipv6-over-p2p-atm-01.txt, Feb. 1998.

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Contact Point:
   Hiroshi Esaki, Ph.D,
   Professor,
   Graduate School of Information Science and Technology,
   The University of Tokyo,
   7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8656, Japan
   Email   hiroshi@wide.ad.jp
   TEL: +81-3-5841-7465
   FAX: +81-3-5841-6702 
   http://hiroshi1.hongo.wide.ad.jp/hiroshi/index.html