|  | ||||||||||||||
| [ | ABOUT | | | HISTORY | | | MUSEUM | | | SYMPOSIUM | | | MESSAGE | | | RESEARCH | ] | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  | ||||||||||||||
 
 #15 Brian Carpenter
#15 Brian Carpenter 
 

| ブライアン・カーペンターです。今はIBMに勤務していますが、以前はここから5キロほどのところにあるCERNというヨーロッパの素粒子物理学研究所に勤務していました。そこでネットワーキング・グループに属し、最初の国際間接続リンクや最初のヨーロッパ大陸TCP/IPリンクを作り上げました。 日本の素粒子物理学の研究所である、(現)高エネルギー加速器研究機構、KEKとは協力関係にあったので、日本には以前から興味を持っていました。WIDEプロジェクトについては村井純先生のご活躍等がヨーロッパでも有名でしたのでWIDEプロジェクトの設立当初から知っていました。日本へのインターネットの接続、またインターネットの学術面や技術面において当初から活躍なさってきたWIDEプロジェクトが今回10周年を迎えられたことを大変嬉しく思います。今後も20周年、100周年とご活躍を続けてください。 アメリカがインターネットの所有者だなどとは言わせません。ヨーロッパ、アジア、そしてWIDEプロジェクトをはじめ日本の方からの貢献が大なのですから。ヨーロッパと日本との接続性の改善についてこれまでいろいろと話し合われてきていますが、KEKやWIDEプロジェクトの方々とは実践的な話ができ、他の方とはあくまでも理論的な話に終始してしまうのと対照的です。WIDEプロジェクトはこのように、つねに理論的な論議ではなく実践的なことを成し遂げようとしている点に感銘を受けます。 最後に今後のWIDEプロジェクトのますますのご活躍を期待しております。 | 
 
|   (C)1998 WIDE Project  著作権について secretariat@wide.ad.jp |