第 14 部 ネットワーク運用技術(pdf)

1 概要

2 Datalink Connections

2.1 低速専用回線を利用した場合の機器
2.2 高速専用回線を利用した場合の機器
2.3 Datalink Protocols
2.3.1 SLIP
2.3.2 CSLIP
2.3.3 Sunlink/IR
2.3.4 Proteon PP
2.3.5 cisco PP
2.3.6 PPP
2.4 IP アドレス
2.4.1 unnumbered リンク
 SLIP や Sunlink/IR の場合
 Proteon の場合
 cisco の場合
2.4.2 unnumbered リンクと Subnet
2.4.3 IP アドレスの使用
2.5 インストール
2.5.1 SLIP
2.5.2 CSLIP
2.5.3 T-2500 の設定
2.5.4 Sunlink/IR

3 Routing

3.1 WIDE における Routing
3.1.1 Default Route
3.1.2 gated
3.2 経路情報管理上のヒント
3.2.1 Host Route
3.2.2 Default Route
3.2.3 Subnet Default
3.3 Gated 1.9.1.7
3.3.1 gated.conf の書き方
 アドレス
 インタフェース
 経路情報交換プロトコル
 RIP の個別対応
3.3.2 trustedripgateways
3.3.3 passiveinterfaces
3.3.4 経路情報の受信の制御
3.3.5 経路情報広報の制御
3.3.6 ケーススタディ
 SLIP の場合
 ANNEX
3.3.7 gated 2.0.1.10

4 sendmail

4.1 さまざまな sendmail
4.1.1 Berkeley 系 sendmail
4.1.2 NFSSRCに付属の sendmail
4.1.3 WIDE 版 sendmail
4.2 sendmail を動作させる際のポイント
4.2.1 コンパイル時の注意
4.3 sendmail.cf ファイル
4.3.1 Internet 環境におけるメールの配送
4.3.2 sendmail.fc ファイルについて
4.3.3 MX 対応の sendmail.cf
4.3.4 2.7W の設定
4.3.5 海外に関する設定
4.3.6 ipforwarding を off にした場合の sendmail.cf の設定
4.3.7 その他のメモ

5 Name Server

5.1 Zone データ作成上のヒント
5.1.1 ファイルの位置
5.1.2 named.boot ファイル
5.1.3 Zone データの Serial No.
5.1.4 絶対名と相対名
5.1.5 localhost definition
5.2 Server のクラス
5.2.1 Primary Server
5.2.2 Secondary Server
5.2.3 Caching-only Server
5.3 日本の Name Server の系列
5.3.1 海外から reachable な場合
 root.cache
 jp ドメイン
5.3.2 海外から reachable でない場合
5.4 MX レコード
5.4.1 MX ホスト
5.4.2 Wildcard
5.4.3 A レコードと MX
5.4.4 安定に IP reachable でない場合
5.5 Secondary Server setup
5.6 Name Server の運用
5.7 named の起動
5.8 Resolver
5.8.1 Resolver の設定
5.8.2 NIS との共存
5.9 Name Server の問題点
5.9.1 PTR に関するセキュリティホール
5.9.2 シリアル番号の問題

A WIDE Internet の構成

B WNOC の状況

B.1 藤沢
B.2 東京
B.3 京都
B.4 大阪
B.5 福岡

C 高田メモ


戻る