ブログ リレーのお作法

 

【趣旨】 九州大学 ラグビー部OB/OG 玄友会 のメンバー間での情報発信。

(*) ブログコンテンツのアクセスのための パスワードは、【方法】の(3) に。

 

【方法】

(1)      玄友会のメンバーを10年単位(女子マネージャ,  i.e., Girls, のグループも作成)でグルーピングして、それぞれのグループのメンバー間で、ブログ投稿のリレーを行う。

各グループからの寄稿は、毎月1(最低でも2カ月に1)を目指したい。 高い頻度での投稿のリレーが行われることを期待している。

【投稿先】 S60年卒 江崎浩 hiroshi@wide.ad.jp

 

                表: グループ構成

グループ

ラグビー部 卒業年

G0

昭和45(1970)以前

G1

昭和46年〜昭和55

G2

昭和56年〜平成2

G3

平成3年〜平成12

G4

平成13年〜平成22

G5

平成23年〜令和2

G6

令和3年〜令和12

Girls

n/a (全年代)

 

(2)      リレーの依頼を受け取っていないメンバーでも、ブログの投稿は可能(“大歓迎!!!!”)。 ただし、その際には、投稿後に次のメンバーへのリレーの依頼を可能な限り行って頂きたい。

 

(3)      投稿されたブログは、WEBページで オンラインで掲示して、玄友会のメンバーがアクセス可能にする。

【注意】玄友会メンバーのみの公開とし、パスワードによる閲覧の制限を行う。

User IDは、KURFC

パスワード(Password)は、部歌の 「松緑なる 〇〇の、」の 〇〇 を, 英文で 最初の文字を 大文字 で。  例えば、〇〇が「九州」であれば、Kyushu が パスワードになります。

質問は、S60卒 江崎 hiroshi@wide.ad.jp まで。

 

(4)      バトンを受け取りブログの投稿を行ったメンバーは、同じブロック内の他のメンバーにバトンを渡し、ブログの投稿を依頼する。

(i)                既に投稿したメンバーにバトンが来た時には、そのメンバーは、バトンを受け取り新たなブログの投稿を行い、次のメンバーにバトンを渡すことは可能。

(ii)              バトンの渡し先のメンバーを探せない時には、以下の担当者に、ご相談ください。

 

(5)      投稿ブログのコンテンツに関する制限

(i)            テキストだけでなく、静止画や動画を含むことも可能。

(ii)          文字数や画像・動画ファイルの制限も設けない。

(iii)        投稿に内容には、特に制限は設けない。

(*)書きにくい方への投稿内容の参考を以下に。

@    近況(最近の写真とかも可能なら)

A   現役時代のエピソード・思い出

B   現役へのメッセージ

C   その他

 

【担当者・相談先】

     S60年卒  江崎 浩  hiroshi@wide.ad.jp

 

以上