Date: Mon, 09 Sep 2002 09:20:36 +0900 From: Yasuhide Yoshimura To: "KURFC List Member" Subject: [KURFC] 久留米大戦 {01} OB・OG各位様 昨日行われました、九州学生II部リーグ初戦 vs久留米は35-22(5-10:30-12) で快勝いたしました。 【試合内容】 前年度2位の久留米は、これまでの練習試合とは違い、気迫・組織力とも十分で やはり強かった。久留米の圧力の前に、前半五分五分の展開も九大が平常心で 試合が出来ず、ミスをつけこまれ相手のBK・FW両エースに2トライを先制され る苦しい展開。しかし、徐々にペースを掴み前半35分、ゴール前ラックから SH吉次がトライ。 後半、徐々に九大の粘りが久留米のペースを乱し始める。相手のBKライン攻撃 を度々寸断し、そのこぼれ球を生かし始めWTB郡司、CTB南薗がトライ。 さらにPKを加えいつの間にか15点差に。その後も堅いデフェンスで相手の攻撃を 凌ぎ、効果的にせめて35-10.しかし、残り5分で久留米に意地を見せられ2トライ を返されて試合終了。 【総括と今後】 これで1部を狙うための最低限の条件はクリアしました。カギは10月6日の九国戦 です。これに勝てれば2部上位2位以内というか優勝は、ほぼ確定的となります。 しかし、負ければ地力はありながらモチベーションの落ちた久留米に対して 実力差のあまりない長崎、北九州あたりが勝つ可能性は低くなく、2位争いに絡ん でくるので最後まで気が抜けません。 九国に勝つには九大がクリアしないといけない問題がいくつかあります。それら をクリアできて試合でベストが出せれば勝てます。九国戦に向けて21日のOB戦で、 実戦練習をやりたいと考えています。多くの若手OBの参加を希望します。それ以外 に本番まで実戦練習の機会はありません。九大ラグビー部の将来がかかっています。 OB総会を“お祭り”にするほどの余裕は我々にはありません。皆で覚悟を固めて 参加して欲しいと思います。OBまで一体となって一部復帰を果たしましょう。 ************************************* 812-8582 福岡市東区馬出3丁目1ー1 九州大学大学院 医学研究院 医学生物物理学講座・基礎放射線医学分野 Tel: 092-642-6143 Fax: 092-642-6145 吉村 康秀