Date: Mon, 19 Nov 2001 07:48:17 +0900 From: Yasuhide Yoshimura To: "KURFC List Member" Subject: [KURFC] 地区対抗トーナメント {01} OB・OG各位様 11/18午前10時より堀内、筬島、竹下兄弟らのご協力で名島クラブとアタック&ディ フェンスを行い、トーナメントへの最終調整を行いました。今回のトーナメント は全て第一試合で、 10: 30、11:00KOのため、この時間帯での試合に体を慣ら す目的も兼ねていました。 V部代表決定戦は地区対抗大学大会として九州ラグビー協会の‘お知らせ’の1番 下の項目として掲載されています。 一回戦が琉球大学、二回戦が熊本学園と長崎医学部の勝者とです。現在掴んでい る情報から考えれば、この2つは順当に勝て、入れ替え戦に望めるものと考えら れます。しかし、学生は真摯な気持ちで一戦一戦戦ってゆく気持ちになっており 万全の状態でトーナメントに臨めそうです。このトーナメントで、さらにチーム として伸び、入れ替え戦を迎えたいと考えています。 〜再度のお願い〜 前回、旅費のカンパをお願いした結果、数名の若手OBの方々から反応していただ きました。私が今訴えたいことは、ただ義務としてクラブ運営のためお金を下さ いーということではありません。正直な所、こういいったお願いを私自身好んで やっているわけではありません。はっきり言うと、こんなことはイヤだし自分自 身に嫌悪感を感じさえします。 しかし、間近で学生と接している私にしてみれば、確かにふざけた部分の多い今 の学生ですが、やはり彼らが少しでもクラブ活動をしやすいようにしてあげたい ・・・と感じるのです。毎年、 OB会費として相当の金額を請求されることに抵抗感 を感じる方もおいでだとおもいます。しかし、折に触れて自分の大学生活を思い 出され、箱崎のグラウンドでの思い出をなんがしかの郷愁をもって回想する事の ある方も多くいらっしゃると思います。OBの方々にも、自分が学生だった頃の気 持ちを少しでも思い出していただけたら・・・と思うのです。そして、呑みに行くの を、ちょっと我慢してカンパしてみようかという気持ちになっていただけたら ・・・と思うのです。 実際に今回はレギュラーメンバーの中に、京大遠征も控えてお金がなく、参加を 見合わせたいーという学生が出ました。彼は、実質的にコーチ的な役割を果たし てくれていることなどを考慮して、今回はクラブから援助をすることにしました。 なるべく、このような事態が今後起きないようにしたいのです。 来年以降、2部そして1部に上がったとすると沖縄・鹿児島遠征がエキストラに入 ってきます。今はまだ部員がそれほど多くないのでなんとかなってきましたが、 部員を増やすことさえ躊躇しかねない状況になることは目に見えているのです。 クラブへのサポートへの一層のご理解とご協力をお願いいたします。 *********************************** Dept. of Medical Biophysics & Radiation Biology , Faculty of Medical Sciences, Graduate Schools, Kyushu University 1-1, Maidashi 3-chome, Higashi-ku, Fukuoka 812-8582 Japan Tel: 81-92-642-6143 Fax: 81-92-642-6145 812-8582 福岡市東区馬出3丁目1ー1 九州大学大学院 医学研究院 医学生物物理学講座・基礎放射線医学分野 Tel: 092-642-6143 Fax: 092-642-6145 吉村 康秀